こんにちは。
ゆうこりんです。
今回は記録のために7ヵ月赤ちゃんの一日の流れをお伝えしたいと思います。
朝5:00
起床。
目覚めたら泣かずに動き始める。
母親はまだ寝ている。
朝6:00
興味があるものに向かって腹ばいで進む。
まだハイハイはうまくできないが腹ばいはできるようになってきた。
少しずつお尻が上がるようになってきている。
朝7:00
お腹がすき、泣き始める。
起きてからずっと動いているのでお腹がすいてくる。
お腹がすいたらまずおっぱいを与える。
朝8:00
おっぱいを飲んでお腹がいっぱいになり、眠くなる。
寝るときは基本抱っこがいいので、寝るまで抱っこ紐をする。
朝9:00
少しだけ睡眠をとって機嫌がよくなる。
朝ごはんを食べる。
この時期は離乳食は朝晩2回食になっている。
離乳食が出てくると分かるとご機嫌になる。
もりもり離乳食を食べる。
朝10:00
朝のお勉強タイム。
フラッシュカードをしたり、数の練習をしたりする。
ハイハイの練習をする。
朝11:00
だんだん眠くなる。
毎日だいたい11:00くらいに一度朝寝をします。
お昼12:00
ママたちのお昼ご飯。
一緒にご飯の席に座ります。
ごはんはないのでスプーンで水を飲みます。
お昼13:00
ゴロゴロしたり、ハイハイ練習の時間。
機嫌が良ければ一緒にお出かけします。
14:00
午後の昼寝の時間です。
お出かけで疲れたりして眠くなります。
15:00
午後の昼寝の時間。
寝ている間に家のことなど、やれることをたくさんします。
16:00
昼寝から目覚めます。
起きたらお腹がすいているのでおっぱいを飲みます。
17:00
だんだん夕方の機嫌が悪くなってくる時間です。
たっぷり昼寝ができた日はご機嫌ですが、昼寝ができなかった日は17時台になるとぐずります。
18:00
夜の離乳食を食べます。
離乳食の後にお風呂に入ります。
19:00
お風呂上りにスキンケアをして、絵本を2冊読みます。
抱っこ紐で寝かしつけます。
20:00
完全に眠ります。
寝ている横でママはブログを書いたりYouTubeの編集をしたりします。
23:00
お腹がすいて小さな物音で起きます。
おっぱいをあげるとそのまま眠ってしまいます。
夜中は2回ぐらいおっぱいで起きますが、飲んだらすぐに眠ってくれています。
大体一日の流れはこんな感じです。
毎日3時間ごとに起こされてしまいますが、眠れなくても慣れてしまいましたね。
昔は寝ることが大好き過ぎて休みの日は基本昼寝をして、夜は8時間睡眠が必要でした。
今では最高に長く寝れても4時間です。
赤ちゃんが生まれてからは赤ちゃん中心の生活で、自分の時間が全然取れないので隙間時間を上手に使えるようになってきました。
月齢が進むと赤ちゃんの一日も変わってくると思います。
また、月齢が進んだら、変化を書いていきたいと思います。
今回は7ヵ月赤ちゃんの一日でした。
コメントを残す