こんにちは。るんるんママです。
わが子が便秘になってしまったので、便秘について調べてみました!
赤ちゃん便秘に悩んでいるママ必見!!赤ちゃん便秘解消法をお話ししたいと思います‼
Contents
赤ちゃんって便秘になるの?
実は赤ちゃんが便秘になりやすいってことを皆さんは知っていますか?
私は子どもを産むまで赤ちゃんが便秘するなんて思いもしませんでした。
赤ちゃんはうんちもおしっこもたくさん出すのが当たり前だと思っていました。
しかし、気が付くとわが子はうんちが最近出ていなかったのです。

あれ?いつからでてないっけ?
気が付くと4日も出ていなかったのです。
うんちが出ていなくでも食欲はあり元気いっぱいだったのでうっかりしてました。
赤ちゃん便秘の症状

- いつもよりうんちの回数が減っている
- 下腹部がいつもより張っている
- うんちが固い
- うんちが少量
- 母乳やミルクを飲みたがらない、飲んでも吐いてしまう
- うんちをしようとするが痛がっている
- おならがいつもより臭い
こんな症状がありましたら赤ちゃん便秘を疑いましょう。
※赤ちゃんの排便回数には個人差があります。普段の排便回数や頻度と比べて判断することが大切になってきます。
赤ちゃん便秘の病院にいく目安は?

赤ちゃんは成長とともに一時的に便秘になることもあるそうです。
なので1日、2日うんちが出ないことがあっても、食欲があって元気に過ごしているなら問題ないそうです。
知り合いの看護師さんに話を聞いたところ、5日くらい連続で出ていなかったら病院に行くことも考えてほしいとのことでした。
ただし、次のような症状があった場合すぐに病院で受診してください。
- ぐったりして、熱や嘔吐がある
- 排便時に痛みともない、出血するほどうんちがかたい
- お腹がパンパンに張っている
お家でできる便秘解消法
病院で薬をもらえばいいんだけど、あんまり薬に頼りたくないなぁ…という方もいらっしゃいますよね。
私もあんまり薬には頼りたくなかったです。
まずは自分でできる方法を試してみましょう。
1、お腹をマッサージする
おへそ中心にひらがな「の」の字を書くようにマッサージします。あまり力を入れず、寝出るようにやさしく行うのがポイントです。両足首を持ちあげて行進させるように左右交互に動かしてあげるのも効果的です。
文字だけだと分かりにくいので、また動画でも紹介していきたいと思います。
2、綿棒浣腸する
マッサージでもあまり効果が見られない時には、お尻の穴に刺激を与えてあげましょう。
綿棒にベビーオイルかワセリンなどをつけ、綿棒の先端部分がお尻の穴に隠れるくらいに差し込み、円を描くように刺激します。
綿棒を奥まで入れすぎないように注意してください。
(いつも綿棒浣腸で刺激しないとうんちが出ないのは危険なので、癖にならないように気をつけましょう)
3、水をとる
この三つの改善法の中で正直一番大切です!!
うんちも水分がない状態だと固いうんちになってしまいます。
しっかり水をとるようにするとうんちも柔らかくなり出やすくなります。
私は完全母乳で育児をしていますが、私自身が水不足になっていました。
普段からあまり水を飲まない私は唇も乾燥していました。
もし、唇が乾燥している方いらっしゃったら、それはもう、水不足になっている証拠ですよ!!!!
水分でとっているから大丈夫!と思われるかもしれませんが、水分と水は別物です!
水分(お茶、コーヒー、紅茶などなど)は体の中で分解するのに水を必要とします。
なのでまずは水分ではなく水をとるようにしましょう。
便秘解消法を試した結果・・・
特に水を飲むように気を付けた結果、、、す・ぐ・に!うんちが出ました!!
私はわが子のうんちの出が悪くなっているときはすぐに水を飲むようにします。
そして赤ちゃん自身もストローマグで水を飲ませます。
水をとっているかどうかでうんちは変わってきます。
水を飲んでもうんちが出ない時には、体操をしたり、栄養面で食物繊維のものをとったり気を付けています。
うんちが出る前と出た後では、やはり赤ちゃんの機嫌も変わってきます。
やっぱり、うんちがたまっているとぐずりやすくなります。

大人もそうですが、毎日すっきりしているのが一番いいですよね。
まずは水をとる習慣をつけていきましょう。
私もすぐに水を飲み忘れるので気をつけています。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、今後も育児、子育て、教育についてなど記事にしていきたいと思います。
YouTubeでも動画でお話ししていますので見てみてください。https://www.youtube.com/watch?v=u_OD-8M8q4U

コメントを残す